2007年03月22日

ふたりはなかよし。

  
またまたお久しぶりですのブログ書きです。
某アンテナも数ヶ月放りっぱなしです。
こっちはともかくあっちは時間を見て手を入れねば。

その間に、おかげさまで4月からの再就職先も決まり、
つかの間の無職生活も終わりを告げようとしております。
とはいえ、仕事しないくせにバタバタと動き続けていたため、
あんまり堪能できませんでしたが無職ライフ。

あーんど昨日のベルマーレゲーム@札幌について若干。
世間はお彼岸祝日の21日ではありましたが、
昼間は平日同様の訓練学校受講がございまして、
家主と某Kz丼が2人仲良くスカパー見物中の居間へと帰ってきたのは、
試合終了まで30分間を残すといった時間帯。
  



りび「ねえ、この札幌の三浦監督って、前に大宮にいた三浦さんだよね?」

家主(何を今更? という顔)

りび「いや、わかってるんだけど・・。
 つまり、さ、相手があの三浦さんだということは、

 引き分けという結果は当然の成り行きであり、

 尚かつこの一戦は新たな歴史への幕開けにすぎなi

家主&Kz丼「やめろ言うなああああ!!!」




なにも2人声を揃えてそんなにおこらなくってもー。


posted by りび at 01:29| 東京 ☀| Comment(35) | TrackBack(8) | ベルマーレ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月23日

夜なべ仕事の合間に日常ネタなど

  
本日、申請していた職業訓練校から合格通知が来ました。
1月〜3月いっぱいの月〜金9時半から3時半まで、みっちりお勉強漬けの学割通学定期所持者になります。

今回申し込んだ講座は、書類と面接で当落の選考を受けたのですが、どういうわけだか、たまたま人気の出る時期だったみたいで、面接では「今回は希望者が多すぎてこちらも嬉しい悲鳴を上げてます。残念ですが全体の三分の一は落とさなきゃいけません」と言われ、内心結構いやかなりドキドキでした。

おまけに。
これは家主にも今日までずっとナイショにしてたことなんですが。

募集の要項には「面接は予約時刻の15分前入室厳守」と明記されていたにもかかわらず、JR町田駅から面接会場であるところの関内へと向かうべく、横浜線のなぜか橋本八王子行きに乗り込み、あまつさえその事に気付かぬまま相模原駅まで行ってしまうという大失態をやらかし、ふと何気なくホームの駅表示が目に入って、文字通りの「血の気がザァーっと引く音」ってやつを脳内大音量で聞きながら慌てて下車、反対方面の電車を待って折り返すも、結果的に予約時刻の15分前到着どころか5分遅刻という最悪の事態に陥ってしまったため、実を言うと100%確実に落ちたと思ってました。

一応、間違いに気付いた時点で先方に電話を入れて、会場では面接の順番を入れ替えてくださった進行のかたに死ぬほど頭下げてきましたけど。でもやっぱり常識的に考えても合格は無理。

その翌日には「菅ちゃんと飲もう会」があったんですけど、実をいうと、あの日は自己嫌悪でここ数年無いぐらい深い所まで落ち込んでました。
お酒もそんなには飲まなかったはずなのに、酔いのまわる速さもハンパじゃなかったです。
あの日の帰りに送ってくださったKさんその節は本当にありがとうございました。


そんな訳で、なんで受かったのか自分でもよく分からないのですが、年明けの身の振り方がひとまずは決まりました。
不合格通知が届いたら、次の4月開講応募まで暇だし結婚話でも具体的に進めるかな〜、なんて考えてたのですが、いやー良かった良かった。
posted by りび at 02:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月19日

2006年の反則ポイント

  
Jリーグのほうから発表がありましたけど、
ベルマーレさんの内訳をざっくりと見てみました。
表作って色分けて、という作業をしてる時間がないので、
画像貼り付けでご勘弁ください。

061218.hansoku

【警告】C1:反スポーツ的行為 C2:ラフプレイ C3:異議 C4:繰り返しの違反 C5:遅延行為 C6:距離不足 C7:無許可入 C8:無許可去
【退場】S1:著しく不正なプレイ S2:乱暴な行為 S3:つば吐き S4:得点機会阻止 S5:得点機会阻止(他) S6:侮辱 CS:警告2回
【停止】x(f):警告の累積 x(a):1試合停止 x(b):審判侮辱による2試合停止 x(c):乱暴行為による2試合停止 x(d):4試合停止 x(e):6試合停止 x(g):特定期間停止 x(z):未定 x(*):その他の停止 ※:他大会での処分の影響による出場停止


今年は突出した選手もなく地味な展開で終わりました。
敢えて言及するなら、累積警告3枚目に達した選手達の粘りっぷりが凄いです。
上の画像では畳んじゃってるけど、出場停止を受けた選手達も、3枚目と4枚目の間に結構長い期間が空いてたりします田村以外は


さてさて、更新は久方ぶりです。
それでも週末には全体練習2006ラスト@馬入やユース対秦野高の練習試合@産能大グラウンドなどなど、相変わらずの湘南依存症生活ですが。
このブログにも、高校生の話はともかくとして、練習おさめの小ネタくらいは後日書かせていただこうと思ってます。
  
posted by りび at 00:16| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ベルマーレ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月27日

2-2 昇格いじめそのいち完了

  
061126.3396


いや〜勝ちたかったよう!

神戸さんは9人になっても、
落ち着いてボールを大きく左右に振って、
ゆさぶりをかけてきましたね。
チームが成熟するっていうのはこういうことなんだなあ、
と思いましたよ。

でも神戸さん、相手がドリブル仕掛けるたんびに
毎度毎度のようにファウルで止めてりゃ、
そりゃあ審判に目をつけられてもしょうがないかな、
とも思いました。

ベルマーレさんについては、
ちょいと押し込まれただけで、すぐにズルズルアフアフすんな!とか、
いつも後半10〜20分あたりから急に落ち始める運動量とか、
せっかく相手が人数を減らしてくれたのに、
何で狭いところでちまちま繋ごうとするのだ!試合運び下手過ぎ!とか、
まあいろいろ他にも言いたいことはあるけど、
勝てない中でも菅ちゃんの目指しているサッカーの
片鱗ぐらいは見えるようになってきているのは、
数少ない好材料かもしれません。遅過ぎ?
  
  
なんだか例年にも増して悔しいこと切ないことの多い06シーズンでしたが、
泣いても笑ってもあと1試合。
勝ち負けはともかくとして、
笑って美味しい忘年会酒の飲めるラストゲームになることを祈ってます。
  
posted by りび at 00:14| 東京 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | ベルマーレ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月06日

なんかイヤになっちゃった

  
日曜日は熊谷へJユース大宮戦を見に行きました。
グループリーグ突破においては正念場となる戦いでしたが、
0-4で負けました。


当日朝、圏央道へ向かう途上の車中、馬入グラウンドから矢文が届きました。

    「トップチームの練習試合に猪狩と岡が来てますよ」

    工エエェェ(´д`)ェェエエ工



普通に感想を書くと長くなって「キーボード打ちながら無駄にエキサイト」状態になりそうな気がしますので、以下、箇条書きにて失礼。

・湘南ユースは、キックオフ直後から最後まで明らかに変だった。
・特に3年生、これまで核となって頑張ってきたレギュラー格の選手が
 全員フワフワしてた。
・とは言っても、やる気がないわけではなく、手を抜いていたわけでもない。
 頑張っていたのは確か。
・全般的には「ここ」という場面で一歩が出ない、積極的に前へ出られない、
 パスを受けるにも出すにも迷ってタイミングを逸す場面がそこここに。
・いや、受けるほうが迷って動けないから、出すほうも迷うのか。
・こちらがそういう鶏と卵な状態である上に、
 日曜日の大宮ユースは中盤のチェックが異様に早かったから、
 まあこちらとしても為す術はなかったという感じで。
・湘南ユースさんは、秋口からここに到るまで、
 試合を追うごとにチームのバラバラ感が進行している。
・これはトップチームの病状と良く似ていると思った。
・要するにこれは選手どうこうとかコーチが云々の話ではなく、
 「ベルマーレが悪い」ということなのかな。

・そこで思い出したのが、03年のボイスに書いてあった浮氣さんの言葉。
 「このチームに足りないのは、『フォアザチーム』の精神です」

・猪狩くんと岡くんがいなかったから勝てなかったのだ、とは思わない。
・この2人がいれば勝てたろう、とも思えない。
・また、ユースの選手がトップに混じってプレー経験を積むことは、
 本人にとっては確かに無駄にはならないかもしれない。
・それでも、リーグ戦の大一番、最も大事な試合で
 エースとポイントゲッターを抜かれたら、
 残された選手の気持ちはどうなりますかね。
・わたくしだって、その情報を得たときには、
 「なぁんだ、ベルマーレにとってこの大会はその程度の位置づけなんだな」
 と拍子抜けしてしまったし。
・加えて、こういう大事な試合で主力をポンと上へ献上したケースは、
 今年に入って1度や2度のことではない。
・ほんとのことを言えば、クラブユースにおいてこういうケースは
 別に珍しくもなんともない、けっこうよくあることだったりする。
・でも、ベルマーレさんに限って言えば、
 数年来このクラブの一番のウイークポイントはチーム作りなんだから、
 もっと積極的に学ばせる努力をしてよ、しなくてどうするのよ、と。

・中途半端にトップの経験を積ませるよりも、
 選手には「チームで戦いぬいた経験」を与えてほしい。
・トップチームの都合に合わせて主力を出し入れするぐらいなら、
 シーズン最後の大会は最初から2年生以下だけで戦わせてやってほしい。
  
  

ベルマーレの強化部さんが、選手は駒でなく人間なんだということ、
どんな状況においても人間は社会的動物なんだということに、
一日も早く気が付いてくれますようにと、願って止みません。

なんだか去年の今頃も全く同じようなことを書いた気もするのですがね。
  
posted by りび at 09:29| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ベルマーレ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月31日

ちょっと前のこと

  
退職&転居のドタバタで、すっかり書くのを忘れてたんですが。
クラブハウス問題に関する松本とし子議員の主張について。

クラブハウス建設問題の是非については、肯定否定にかかわらず大いに論じられるべきであって、話題として取り上げてくれることを感謝しこそすれ、否定的立場を非難する気持ちありません。

ただ、以下の部分について。

(以下抜粋)大分市にあるプロ・サッカーチーム「大分トリニータ」を視察してきましたが、そこは、球団が独自にサポート企業を開拓しており、大分市は一円も出資していないといっていました。ところが、平塚市はすでに26億円かけて球場を整備し、9千万円近い出資をしており、人口26万弱の自治体として、最大限ベルマーレの活動に協力をしてきました。(抜粋終り)

ご自分の立ち位置を主張するために、こんなことを書くのは問題があるんじゃないかと思ったんですね。
大分トリニータの公式サイトには、出資一覧の中にちゃんと大分市の名前が入ってます。1円も出資してないなんてことはありえません。
加えて、県からは4000万円出資してもらってますし、債務超過を救済するために、財団を通して県から2億円の融資を受けてます。おまけにスポーツ公園には、トリニータの練習場とクラブハウス設備だってそろってます。

ってことを書いて、ちゃんと調べて書いて欲しかったなあ、訂正文を出してほしいなあ、というメールを議員にお送りしました。
そしたら、即日、かなり慇懃無礼なお返事が来ましたよ。
あまりにも突っ込みどころ満載なお返事だったんで、「いただいたメールを転載する許可を頂戴したい」というお返事を書いたのですが、そのお願いに対しては未だにお返事が来てません。
ですので、そのままコピペはしませんが、要約すると「大分市は50万しか出資してません!視察したときに教育民生常任委員長からそう言われました。委員長が嘘言ってるというんですか?」という内容でした。

とすると、少なくとも「1円も出してない」というのは間違いであったということですね。
この「出資額が50万円」という話も、こんな記事もあったりしますので、なんか行き違いか勘違いがあったのかもしれませんが。
ましてや、県と市の違いこそあれ、トリニータさんに対する大分県の税金投入額は平塚の比じゃありませんし、論拠としてはかなり弱い気がします。
そういう意味で、「ちゃんと自立してる市民クラブもある。ベルマーレは税金使いすぎ」ということを主張するために大分を引き合いに出しちゃったのは、松本さんてばちょっとマズかったんじゃないかなあ、と思いました。
posted by りび at 22:08| 東京 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | ベルマーレ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月23日

安藤さんはおとこまえ

  
太郎ちゃんのメルマガ読んだら、
日曜日に行われた馬入イベントでの、とあるエピソードが書いてありました。


勝負を挑み、
剥いて、
着せて、
更に勝負させ、
空振り、


ああん、安藤さんもっとやってー。
  
posted by りび at 08:05| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ベルマーレ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月16日

涙目で湘南右SBの謎を語る

  
なんでだ?
  

どうして湘南ベルマーレの選手は右サイドバックにコンバートされると移籍してしまうのだ?


確かに02〜03年に在籍していた梅さん(どせいさんではない)が新潟へ去って以降、ベルマーレは、いかにもサイドバックらしい右サイドバックには未だ巡り会っておりませんが。
いやそもそも、サイドバックは人材豊富なポジションではありませんが。

でも、普通は人材難で四苦八苦するのって右じゃなくて左の方が多いですよね。

ベルマーレはいつも右。
大志に良和に吉井。
みんな将来を嘱望された選手ばかりっす。
「これ」という選手がいなくて、しょうがないからちょいと難ありだけど行けそうな若手選手をコンバートさせて、でもやっぱり、背丈や足の速さなどの、最初からわかってたはずの問題で壁にぶちあたって低迷。
今んとこ、右サイドバックにコンバートされた選手の翌年いない率は100%です。
なんで右?


塩でも盛ったほうがいい?(芝が枯れます)
posted by りび at 16:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ベルマーレ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月14日

9/11の練習試合 対神奈川大

  
061011.3281

一言で言えば、先週末の法政大戦の続きやっているかのような試合。
違いといえば、週末のお相手は関西2位のみなさんでしたけど、
この日のお相手は県リーグ1部中位さん、という点ぐらいでしょうか。
いやあ眠かった。
  
  
続きを読む
posted by りび at 01:55| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(1) | ベルマーレ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月11日

過去ネタ放流完了

  
9月30日から10月8日までの観戦とか見学とかもろもろ、
いちおう全部書き終わりました。
日付を全部、起こった当日にしてありますので、
9月30日のなんて、かなり下〜の方に行っちゃってますが。

明日、というより既に今日ですが、
トップチームは神奈川大さんとの練習試合があります。
予報を見ると雨が降りそうですけど、いちおう見に行く予定です。
もう朝の4時なんですが、はたして起きれるのでしょうか。
posted by りび at 04:16| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ベルマーレ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。